![[環境音/ASMR]秋雨の醍醐寺/6時間/川の音、秋の音、雨の音/自然の音](https://i1.wp.com/sound-forest-otonomori.com/wp-content/uploads/2021/12/スクリーンショット-2021-12-08-22.55.41.png?fit=1920%2C991&ssl=1)
試聴用動画
動画のリンク
朱い衣を纏った醍醐山にひっそりと佇む醍醐寺。山の奥の弁天堂に、冷たい雨が降りふる。冬眠を控えた鳥たちが歌い、池に雨粒が落ちると、心地よい音を立てる...。
Sound Forest
各ページへのリンク
YoutubeをはじめとしてZOWAなどの動画サイトで長時間動画を公開しています。
Youtubeでは8時間。ZOWAでは、3時間、1時間動画を公開しています。好みに応じてご覧ください。
Youtubeの利用規約が変わり、広告設定のない動画の冒頭部にも広告が出現する仕様となりました。
広告など邪魔に思われる方は、全ての動画に広告がないZOWAでのご視聴をお勧めします。
以下のリンクボタンからみたい長さの動画を見ることができます。
リンクボタン
※ZOWAはログイン状態でないとみれないことがあります。ボタンで遷移することができないようでしたら、リンクから遷移してください。
下のリンクをクリックすることで任意のページへ遷移することができます。
1時間版
3時間版
醍醐寺について
山深い醍醐山の頂、木々に囲まれた霊場「醍醐寺」。平安時代初期(貞観16年)に理源大師聖宝が准胝観音、如意輪観音後を奉り開山すると、醍醐天皇が醍醐寺を自らの祈願寺としました。醍醐とは、仏教用語で乳製品を指します。ブッダが修行中に倒れていた所、村の少女に乳の入った粥を貰い、命拾いをしたことから、高貴なものとされています。京から離れ美しい山々の中にあるこの寺の佇まいは、その名前に恥じない非常に高貴な印象を与えます。 秋の紅葉は非常に有名で、古くから紅葉狩りが行われてきました。
イラストは、撮影した動画や写真を元にblenderというソフトで加工整形しています。そのため、木々や池の質感は実物と異なります。イラスト作成時に、建物の大きさなどを変更しています。実際の弁天堂や橋のサイズではないことをあらかじめご了承ください。 イラストや、音声はチャンネル運営者の小山皐によって製作されました。実際に録音した音声を使用していますが、カット編集や音声の合成などの編集を行っています。